デジタルサイネージ向けコンテンツとして国内外の52の美術作品を紹介する「artsmart(TM)(アーツマート)」の配信サービスを開始

大日本印刷株式会社(以下:DNP)とDNPの100%子会社で美術関連のコンテンツビジネスを手がける株式会社DNPアートコミュニケーションズは共同で、国内外の美術館・博物館が収蔵する52の美術作品を紹介するデジタルサイネージ向けコンテンツ「artsmart」の配信サービスを5月31日に開始します。

EFE-0231-FESPA-630x120 v2

このサービスは、DNPアートコミュニケーションズが監修し、各作品のポイントとなる部分を拡大や上下左右に視点を移動させて、わかりやすく紹介するコンテンツです。DNPは、本格販売に先立ち、東京・池袋の東武百貨店(B1フロア)に設置された9面マルチビジョンのデジタルサイネージに、DNPのデジタルサイネージ用コンテンツ制作・配信ソフト『SmartSignage(R)(スマートサイネージ)』を利用して「artsmart」を配信しています。

【「artsmart」の概要】

DNPは、企業や大学などに対し、機器の提供、コンテンツの企画・制作・配信、関連システムの運用・保守など、多様なデジタルサイネージ事業を展開しています。今回DNPとDNPアートコミュニケーションズは、長年にわたる世界各国の美術館との深いつながりや、多数の美術作品のデジタルコンテンツの取り扱い実績を活かして「artsmart」を制作しました。

主な作品名

作者

 所蔵美術館

 

鳳凰図屏風(部分)

葛飾北斎

ボストン美術館

屏風絵

シテール島の巡礼

ジャン=アントワーヌ・ヴァトー

ルーヴル美術館

絵画

熈代勝覧(部分)

作者不明

ベルリン・国立アジア美術館

絵巻

饗宴に集う客

作者不明

大英博物館

壁画断片

星降る夜、アルル

フィンセント・ファン・ゴッホ

オルセー美術館

絵画

種まく人

ジャン=フランソワ・ミレー

ボストン美術館

絵画

富嶽三十六景

神奈川沖浪裏

葛飾北斎

東京国立博物館

浮世絵

花下遊楽図屏風

狩野長信

東京国立博物館

屏風絵

大使たち

ハンス・ホルバイン(子) 

ロンドン・ナショナル・ギャラリー

絵画

白衣の王女

マルガリータ・テレサ

ディエゴ・ベラスケス

ウィーン美術史美術館

絵画


〔1〕コンテンツについて

52の作品は、コミュニケーション・自然・エコをテーマに厳選した、世界で高く評価されている名画や彫刻などの美術品です。高品位なデジタルサイネージ向けコンテンツを多数の人々が集う場所に提供することで、来客スペースでの演出や憩いの空間づくり、ブランドイメージの向上などに効果的です。

時計とカレンダーを表示し、人々の目をサイネージに集めます(非表示にすることも可能)。

通常の作品紹介だけでなく、専門家によるより詳しい解説をオプションで表示し、作品への理解を一層深めることもできます。

〔2〕配信について

ネットワークによるコンテンツ配信と、スタンドアロンでの運用の両方に対応しています。

52の作品を季節ごとにセレクションしており、春(4月~6月:13作品)、夏(7月~9月:12作品)、秋(10月~12月:13作品)、冬(1月~3月:14作品)の季節に合わせて作品を紹介します。複雑な設定作業は不要で、自動的に四季に合わせたコンテンツに切り替えて、1作品あたり約1分間表示します。1日の中で季節の美術作品1点を表示する〔ノーマルモード〕と、季節の美術作品すべてをランダムに表示する〔ランダムモード〕が利用できます。

〔3〕価格について(税抜き)

コンテンツの利用料

    標準バージョン:サイネージ1面あたり月額3,000円

    解説オプション付きバージョン:サイネージ1面あたり月額4,000円

SmartSignage

〔ネットワーク版〕

ソフトウェア

    オーサリングソフト:

      30万円/台(オーサリング機能、配信管理機能)

    ビューワーソフト:

      3万円/台(プレイヤー機能)

サーバー

月額8,000円/台(サービス利用料)

※SmartSignageの利用料金は参考価格です。システムの利用形態によって、より低価格で利用できる場合があります。

【SmartSignageについて】

「SmartSignage」は、デジタルサイネージでのコンテンツ表示に必要な「オーサリング機能」「プレイヤー機能」「配信管理機能」を提供するパッケージソフトです。シンプルな操作で、デジタルサイネージを効率良く運用することができます。東武百貨店の9面マルチビジョンでは、当ソフトの導入によりネットワークを利用した遠隔での配信管理や機器の状態監視が可能となり、配信・運用の負担を軽減しました。

※SmartSigangeの詳細はこちらのURLで確認できます。

http://www.dnp-signage.jp/feature/index3.html